TOP |
詳細一覧 |
タイトル一覧 |
アーカイブ |
ギャラリー |
検索 |
RSS |
|
全カテゴリ | 学校生活 | 進路 | 特別活動 | 教務 | 生徒指導 | 研修 | 1年部 | 2年部 | 3年部 |
|
OBOG講話
2020-08-25(火)
投稿者 > noumi-eriko



本校の卒業生を招き、高校時代の学びや現在の学び、仕事内容、今後の夢などを語っていただきました。
生徒たちにとって身近な存在である先輩方から具体的なお話を聞くことで、
将来の生き方や進路選択の参考になりました。ご協力いただいた卒業生の皆様、ありがとうございました。
〜本日の講話分野〜
・教育(宮城教育大・学生、角館小学校・社会人)
・人文社会(新潟大法学部・学生、山形大人文学部・学生)
・工学(秋田大理工学部・学生、北見工業大地球環境工学科・学生)
・生物・科学(東北大学農学部・学生)
・医療(秋田看護福祉大・学生)
・公務員(仙北市役所・社会人)
生徒たちにとって身近な存在である先輩方から具体的なお話を聞くことで、
将来の生き方や進路選択の参考になりました。ご協力いただいた卒業生の皆様、ありがとうございました。
〜本日の講話分野〜
・教育(宮城教育大・学生、角館小学校・社会人)
・人文社会(新潟大法学部・学生、山形大人文学部・学生)
・工学(秋田大理工学部・学生、北見工業大地球環境工学科・学生)
・生物・科学(東北大学農学部・学生)
・医療(秋田看護福祉大・学生)
・公務員(仙北市役所・社会人)
遠隔英語ディベートに挑戦しました
2020-05-18(月)
投稿者 > noumi-eriko





本校の2年E・F組と大館鳳鳴高校2年理数科で、即興型英語ディベートを行いました。
テレビ・Web会議ツールを用いて、互いの高校にいながらの遠隔ディベートです。
今後も様々な形態を活用しながら学び合い、発信力を伸ばしていきたいと考えています。
論題「The school principal should decide to call off our school festival this year.」
(学校長は、今年の学校祭を中止すべきだ)
試合結果 勝ち 角館
ベストスピーカー 渡邉 愛生(2F)
テレビ・Web会議ツールを用いて、互いの高校にいながらの遠隔ディベートです。
今後も様々な形態を活用しながら学び合い、発信力を伸ばしていきたいと考えています。
論題「The school principal should decide to call off our school festival this year.」
(学校長は、今年の学校祭を中止すべきだ)
試合結果 勝ち 角館
ベストスピーカー 渡邉 愛生(2F)
角高祭
2019-06-26(水)
投稿者 > kimoto-daisuke






6月20日(金)〜22日(土)の3日間に渡って角高祭を開祭しました。
1日目は、1年生の合唱コンクール と 2年生の演劇コンクール
2日目は、3年生の演劇コンクール と 前日祭
3日目は、一般公開 でした。
一般公開の日は、時折雨が降ったものの、たくさんのお客様に
来場していただき、ありがとうございました。
1日目は、1年生の合唱コンクール と 2年生の演劇コンクール
2日目は、3年生の演劇コンクール と 前日祭
3日目は、一般公開 でした。
一般公開の日は、時折雨が降ったものの、たくさんのお客様に
来場していただき、ありがとうございました。